1 2013年 11月 30日
![]() 夫は、例のオーガニックファームに恋してしまったようで、またしても遊びに行ってしまいました。 今回の滞在中、2度目です。 上の写真は、前回私が上手く撮れなかったアバターの木を、違う角度から撮って来てくれました。 My husband seems to be in love with our friend's organic farm and he visited there again on his own. It was the second time on this trip. The photo above is the tree filmed in "Avatar", the one I could not capture very well last time. ![]() こちらも前回書いただけに終わった「イムー」という鳥です。 ダチョウを小型にしたような鳥で、いかにも恐竜時代の名残って感じです。 This is the bird called "emu" which I also mentioned in my last blog but could not supply the photo of. Very similar to Ostrich but a little smaller. ![]() 親子連れが草原のあちこちに居ます。 ちょっとしたジュラシック・パークですね。 There are many emu families on his farm. It has the feel of a mini Jurassic Park, doesn't it? ![]() この30年間、化学肥料や除虫剤などを一切使わずに保たれて来たファームは、どこを見渡しても美しく、輝くばかりです。 こんなファームをしたい、なぁんて言い出すんじゃないでしょうねェ〜。 This farm, which has been kept without any chemical fertilizers or pesticides for the last 30 years, looks pure and pristine everywhere you turn. It is nearly radiant to your eyes. ![]() このファームには、世界各国から自然農業/牧畜を習いに来るウーファーと呼ばれる若者が、何人も住んでいます。 日本人女性も居ましたよ。 ファームで働くスタッフもウーファーもオーナーも、そしてうちの夫のような飛び入りも、皆でランチをシェアーします。 もちろん、畑から取りたての材料ばかり。 There are a whole bunch of wwoof-ers (World Wide Opportunities at Organic Farms) who are living and working at this farm. There was even a young Japanese lady from Tokyo. The farm staff, the owners and the wwoof-ers all join in the lunch together. This day, my husband also. The farm land provides all the food, of course. ![]() さて、私の方は、この日、所属しているスローフードのイベントで、フォレージング(自然採取)がテーマのランチに行って来ました。 As for myself, I went to a foraging lunch presented by the Slow Food organization at Waitakere which I belong to. ![]() 自然採取と言っても、ベリー類やマオリのハーブ類以外は畑で捕れたもの、もしくは購入したもののようでした。 一般の人達に、スローフードが提案する食生活を推進しよう、しいては入会してもらおうと言う目的だったようです。 The theme was "foraging" but it was more for promoting to the community the Slow Food motto of not wasting food, eating locally and enjoying slow life. ![]() やはり、ニュージーランドの人たちを惹き付けるのは「肉」なのかしら。 ポップダイニングのシェフ、ベンさんが前日からピザ釜でローストしたポークです。 The beautiful pork roast was prepared by Ben who is getting known in Auckland as a pop-dining chef. He had been roasting this pork since the previous day in a stone pizza oven. ![]() ベンさんが切り分けます。 これ、すごく美味しかったんですよね。 今度、うちのピザオーブンで焼いてみたいです。 Ben is slicing the pork to divide. It was really delicious. I should try this in our pizza oven. ![]() こちらは、同じくピザ釜でアップルウッドの香りをつけて焼いたお魚。 タイの一種だと言うことでしたが、適度にしまった白身はジューシーで、とても美味しかったです。 鮮やかなソースは、黄色のキャプシカム(大型のピーマンのよう)をローストして作ったそうで、レモンとハーブの味が絶妙。 べビーのほうれん草との組み合わせが、また最高でした。 This fish was also prepared in a pizza oven. It has the nice aroma of the apple wood which was used in the oven. The vivid yellow sauce was made with yellow capsicum, lemon and herb, which was excellent. The sauteed baby spinach was a good accent as well. ![]() デザートは、素敵なクックブックを4冊も書いたアレッサンドラが担当しました。 ニュージーランドでは、彼女がスローフードの産みの親です。 エルダーベリーのケーキやメレンゲ、カワカワクリームのフルーツカクテルなど、びっくりする程美味しいデザートでした。 The dessert was prepared by my Italian friend, Alessandra Zecchini who wrote 4 wonderful cookbooks in New Zealand. She is the bearing mother of Slow Food Waitakere. The elderberry meringue was beautiful. But her Kawakawa cream on fruit was especially good and my favorite. ![]() と云うことで、夫の今回のステイは、別行動あり、自由行動あり、合同訓練ありの3週間でした。 最後に、娘が野球好きの友人をよんで、4人で草野球を楽しみました。 野球のミットをはめたのは、弟とキャッチボールをしていた頃以来だから、○十年ぶり? 春の芝が香しくて、子供のようにボールを追うのが楽しかったです。 At the end of my husband's 3 weeks stay, we went to play baseball with our daughter and her friend (it is very rare to find a Kiwi girl who knows how to play baseball) at a park nearby. It has been literally decades since I last slipped my hand in a baseball mitt. The feel came back quickly, though, since I used to play a catch quite a bit with my brother. It was a lot of fun chasing a ball like a child on a wide lawn field. B&Bパインバレー http://www.pinevalley.net.nz/ http://www.facebook.com/PineValleyBedandBreakfast ![]() にほんブログ村 ▲
by BBpinevalley
| 2013-11-30 13:25
| ニュージーランドの生活
|
Comments(43)
2013年 11月 21日
![]() まだ春だと言うのに、夏のような快晴が続いています。 お天気が良くて気持ちが良いのは確かですが、春先からこう雨が降らないと、また夏の干ばつが来るのでは?と不安になります。 写真は、ウィークエンドに行って来たマタカナのファーマーズマーケット。 ブースに立つ素敵な帽子のご婦人たちが、とてもお洒落でしょ。 The weather has been absolutely fantastic since I returned to New Zealand from Japan. I just hope that this dry period is not the prelude to a summer drought. The photo is from Matakana Farmer's Market which we visited last weekend. These ladies with beautiful hats looked very stylish. ![]() ![]() 新鮮な野菜や、オーガニック料理のブースが並んで、いつもとても賑やかです。 As usual at this market, there are plenty of fresh and colorful vegetables and organic food. ![]() ![]() マタカナのマーケットは、ゆるやかな川沿いに在って、子供たちはアヒルに餌をやったり、川魚を釣ったりして遊べるんですよ。 とてものどかな感じです。 The nice thing about Matakana Market is the location. There is a slow-flowing river running behind the market, where you can enjoy feeding ducks and eels or watching wild life. ![]() 月よう日には、400エーカーのオーガニック農園を持つ知人の家を訪れました。 すごい雲でしょ、まさしく「白い雲のたなびく国」ですよね、これ。 ちょっと見えにくいのですが、真ん中にどんとある木は、映画「アバター」の撮影に使われた木です。 ニュージーランドでは、各国の映画の撮影が、とても多いのですよね。 On Monday, we visited a friend's organic farm which spreads over 400 acres on the West Coast. I was trying to shoot the tree in the middle which, I was told, was used in the movie "Avatar", but instead I shot a beautiful cloud. ![]() 遠くに海を臨みますが、ずーっとご自分の敷地だそうです。 The farm goes as far as you can see. ![]() 深さが22メートルもある貯水池もあって、水のエコシステムは管理されていますから、このまま飲めるほどきれいなお水です。 オーナーは科学者で、このファームを完全にオーガニックに保っています。 自給自足どころではないですね。 There are a couple of water reserves on the property and this one has the depth of 22 meters. The owner of the farm is a doctor / scientist and they control the totally healthy eco system. He stated that, "The water is so pure that you can drink directly out of this reserve". ![]() ファームには、イームー(小型のダチョウ)やターキー、羊、山羊、馬はもちろん、ありとあらゆる家畜が飼われています。 黄金虫に似た「糞転がし」を放牧場に棲息させ、動物たちの糞からメタンガスが発生することも防いでいます。 だから、草原は本当にきれいで、家畜もとても健康そう。 私は、この可愛い牛に好かれてしまって、しばらく遊んでもらいました。 There are emus, turkeys, goats, sheep, horses and many other farm animals here. They also farm dung beetles who dig and store animal droppings deep into the soil for future food. These beetles are spread all on the farm fields to minimize the methane gas generation. Because the animal droppings are immediately attacked by the beetles, the field looked beautiful, hence the animals are eating a healthy feed and look exceedingly well. Cute cow, isn't she? She was not afraid of me and we played together a little. ![]() ![]() 目の前で、いきなり羽を全開にした孔雀です。 ビックリしました。 きっと、孔雀の方が私にビックリして、こうなったんでしょうが。 目が覚めるようなウツクシさ。 鳴き声は、この姿とは似ても似つきませんが。 This peacock surprised me by spreading her wings all the sudden in front of me. Or rather I surprised her..... ![]() さぁ、なんでしょう、これ? What do you think this is? ![]() お風呂です。 果てしなく続く草原を見晴らしながら、ひと風呂浴びようと云うわけ。 いいですよね〜、これ。 うちも作ろうかな。 A bath house. Great idea, isn't it, to soak with a big rolling land all around you. ![]() オークランドの市内に戻り、今晩は知る人ぞ知る「四川麺カフェ」へ足を運びました。 中国人の友人が勧めてくれただけあって、美味しい! 本場の味! At night, we visited this hole-in-the-wall Sichuan noodle shop in Auckland close to our home. It was delicious! Really authentic. ![]() 店内も、いったいここは中国か、と言う感じです。 The place looks almost exactly like the ones in China. ![]() 逞しいですよね、中国人。 どこへ行っても蛍光灯で、我が道を行く。 味で勝負、と言うことでしょうが、美味しければ文句なしです、私は。 What we look for in Chinese restaurants is the taste not the looks. We absolutely loved it. B&Bパインバレー http://www.pinevalley.net.nz/ http://www.facebook.com/PineValleyBedandBreakfast ![]() にほんブログ村 ▲
by BBpinevalley
| 2013-11-21 15:33
| ニュージーランドの生活
|
Comments(54)
2013年 11月 14日
![]() 日本を出る朝、弟は先にソウルに向かって発ち、私はやり残した用事を済ませに銀行やデパートに。 写真は、元町の大丸前です。 ちょっと外国のようね。 パリです〜なんて言ってもいい感じ。 On the day of departure from Japan, my brother left for Soul earlier in the morning, I went around town taking care of the last minute errands. The photo was taken in front of Daimaru department store. It looks a little European. Kobe has that feeling. ![]() 朝もやの中、ホウキで枯れ葉を掃除する音が、石造りの建物に響いていました。 旧居留地は、地震のあととてもきれいになって、インターナショナルな雰囲気の素敵な場所になっています。 It was a bit hazy that morning. The sound of someone sweeping the dry leaves was reverberating through the stone streets. The old settlement area in Kobe had been face lifted after the earthquake, and now is a gorgeous shopping area with an exotic flair. ![]() その日のオークランド行きは、成田発しかなかったので、仕方なく伊丹空港から成田へ。 伊丹空港は久しぶりでした。 思えば、14歳の冬に、ここから初めて外国に旅立ったのでした。 あれが私の旅多き人生の始まりだったのかもしれませんが、その後関空が出来たせいで、伊丹にはご無沙汰していました。 フライトを待っている間、初めての海外旅行を共にした旧友に電話して、懐かしい声が聞けたのが良かったです♡ Because I could not find a direct flight back to Auckland from Kansai area, I had to fly to Narita first from Itami airport. I had not been to this airport for such a long time. It was this airport from which I took off when I traveled abroad for the very first time in my life when I was 14. ![]() そして11時間後、春たけなわのオークランド空港に到着。 ナイトフライトですから、食べて寝ただけで、秋から春に移動してしまいました。 マオリ語で、ニュージーランドは「白い雲のたなびく国」と云うのですが、まさしくそんな空模様でした。 After 11 hours of flight, I arrived in Auckland. It was a night flight and all I did was eating and sleeping which felt like just a few hours. Auckland was slightly overcast with beautiful clouds, living up to the Maori name which means "the country with flowing white clouds". ![]() 翌日には、夫がアメリカから到着。 その翌日からは、ウェディングのお客様がB&Bに入っていましたから、休む暇もありません。 いつものことですけれど・・・・・ On the following day, my husband arrived from San Francisco. Then the following day, we received a wedding couple and their guests. No time for us to rest, as usual. ![]() アジア系ニュージーランド人の結婚式でしたが、とてもリラックスしたガーデンパーティー風で、素敵でした。 They were an Asian-Kiwi couple from Auckland. The setting was very relaxed, styled in a country luncheon party. We liked it very much. ![]() 旦那さまはお医者さま、奥様は薬剤師さんだそうで、とてもインテリジェントでお人柄なお二人でした。 どうぞ、末永くおシアワセに〜♡♡♡ The husband is a doctor and the bride is a pharmacist. They both are down to earth and very nice. Long and happy marriage to them! ![]() テレビでは、オールブラックスの対フランス戦やアメリカ戦をやっていて、ニュージーランドに帰って来たなぁって感じ。 私は、すっかりラグビーファンです。 ラグビーって、最高に面白い! On the day of the wedding, there were some big rugby games on TV, one was against France and another against USA. Of course, All Blacks won both. I love rugby now. It is a really fun and exciting sport to watch. ![]() パインバレーの庭では、今、緑のカラリリーが満開です。 カラリリーの咲く期間は、意外と長いのですね。 In our garden, green Calla Lilies are in full bloom. Calla Lilies bloom for quite a long period here. ![]() こちらも、長期にわたって楽しめる「チャイニーズ・ランタン」。 名前が可愛いですよね。 日本名はなんと言うのかしら? This one is called Chinese Lantern which also displays the flowers for a long period. A rather cute and descriptive name. ![]() シティーの家の庭には、小さなスミレがたくさん咲いていたので、飾ってみました。 きれいですよね、春らしくて。 大好きな花のひとつです。 I love pansies. I found many on the edge of the lawn in our city place, so I put a bunch in a jar. A beautiful messenger of Spring. B&Bパインバレー http://www.pinevalley.net.nz/ http://www.facebook.com/PineValleyBedandBreakfast ![]() にほんブログ村 ▲
by BBpinevalley
| 2013-11-14 09:26
| 旅行
|
Comments(50)
2013年 11月 07日
![]() 日本に来ています。 弟と東京で落ち合って、広島、神戸と旅行して来ました。 昨夜は、神戸の三宮で、弟の幼なじみが経営する日本料理店、「三なすび」ヘ行きました。 とっても美味しかった。 鮮魚はもちろんのこと、神戸牛まで、素晴らしい日本料理を味わいました。 In Tokyo, I met up with my brother who flew in from Manila, and we have been traveling together to Hiroshima and Kobe for the past one week. Last night in Kobe, we had a wonderful dinner at a restaurant called "San-Nasubi" which is owned and run by my brother's childhood friend. His dishes are authentically Japanese but very creative. ![]() M君と弟とは、中/高の野球部でいっしょだったのですが、あの頃の面影のまま。 懐かしいです。 でも、すっかり板前さんですよね。 それこそ「板」についています。 子供の頃の思い出話や、友人/家族の話しに花が咲いて、カウンターの他のお客様まで巻き込み、楽しい夜でした。 They were in the school baseball team together for 6 years and have been the best friends ever since. M has not changed much with his contagious smile, but now he looks so professional in the pure white chef outfit. It was a fun night. ![]() ![]() こじんまりとしたお店ですが、落ち着いた雰囲気で、なんと言ってもお味自慢。 神戸へ来られたら、「三なすび」へどうぞ。 兵庫県神戸市中央区 1丁目6−19 山浦ビル 2F 078-771-2409 Please visit "San-Nasubi" in Sannomiya, when you visit Kobe. Here is the homepage : http://www.3nasubi.jp/ ![]() 東京では、もちろん麦太と遊びました。 写真は、ニュージーランドのおみやげのオモチャの中で遊ぶ麦太です。 麦太もジャムも可愛かった〜〜〜。 Of course, I played with Mugita a lot at my cousin's in Tokyo. Here he is playing in the toy tunnel which I brought from New Zealand. Mugita and Jam were really cute and so playful. ![]() それから、駆け足で広島へ向かい、弟と先祖の墓地ヘ行きました。 今回は、お墓参りというよりも、墓地の整地の相談に、石屋さんに会いに行きました。 なかなか大変そうなプロジェクトで、頭が痛いです・・・・・・ Then, in Hiroshima, we went to visit our ancestors graveyard to discuss the refurbishing of the site with a stone dealer. We are afraid that it is going to be a big and difficult job. ![]() でも、日本の田舎の空気を吸うことが出来ました。 山間にある静かな街で、私にとっては感動的な風景でした。 But I enjoyed very much the Japanese countryside where is ordinary but beautiful and not a tourist site. ![]() 新幹線に乗って、お弁当を食べたのも楽しかった。 まるで、子供が遠足に来たようなものです、私の日本の旅は。 小さなこと、些細なことが楽しく、なつかしい。 It was fun riding the bullet train and had the box lunch. I felt like a kid on a school excursion. ![]() 神戸では、お気に入りのオリエンタルホテル(旧居留地の方)に宿泊中です。 We are staying at Oriental Hotel in the old French quarter of Kobe. ![]() 飛行機貴族、ホテル貴族の弟も、かなり気に入っていました。 心地の良いホテルです。 オリジナルは、日本最古のホテルだったそうです。 Even my brother who has been staying in all the best hotels of the world liked this hotel quite a bit. The original Oriental Hotel on this site was the oldest hotel in Japan. ![]() 明日は、もうニュージーランドに向かって旅立つ日。 今回も駆け足でしたが、弟と一緒に片付けられたことも多く、友人にも親族にも会えて、実に有意義な旅でした。 It has been very busy and rushing, yet fun and exciting to be able to spend time with my brother and to see friends and relatives. I am leaving for Auckland tomorrow. B&Bパインバレー http://www.pinevalley.net.nz/ http://www.facebook.com/PineValleyBedandBreakfast ![]() にほんブログ村 ▲
by BBpinevalley
| 2013-11-07 00:00
| 旅行
|
Comments(34)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 World 美味しいもの ニュージーランドの生活 オークランドのご案内 B&Bパインバレーの思い出 B&Bの仕事 B&Bのイベント 旅行 アメリカ生活 ご紹介します 映画 アオテア・オーガニックファーム UTube ニュージーランドの生活 ニュージーランドの生活 Art 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 フォロー中のブログ
今夜もeat it 「料理と趣味の部屋」 タッドの気まぐれフォト[... ちょっとシニアチックな水... みちのくの大自然 心のままに 感じるままに2 工房正島ぶろぐ 三郎窯 風に吹かれて🎵 木洩れ日の森から かぎしっぽ 桃青窯696 一茎草花 Lush Life カッラーラ日記 大理石の... Life is Sooo... オルガニスト愛のイタリア... cool witch Buona giorna... 40 ans , à P... 虫籠物語 ☆FREEDOM☆ 風任せ自由人 ぬのきち toriko polepoleな日々 hibariの巣 北鎌倉のお庭の台所・藤田... ladder of th... シンシアのしおり イタリア写真草子 Fot... グルグルつばめ食堂 札幌で白磁に簡単絵付け ... まましまのひとり言 ときどき☆タス Sauntering 花は桜木、 爽やかホハ・ホーラ! メドウに吹く風 飛倉舎 写真とパピオン大好き3 Pietra Sole ... たなぼた E*N*JOY ぶらぶら撮影記・他 晴れの日も。。。 ★ Voyager ..... あかね雲キレイ♪ leica pazza 幸せなシチリアの食卓、時々旅 虹色せんべい 徒然なるままに 2度目のリタイア後のライフ まこぺんこ's WOR... Art Lesson キッチンで猫と・・・ ふらんすさんぽ 気の向くままに… アート農場と庭 旅プラスの日記 ちょっとそこまで TW Photoblog お散歩写真 O-... ラマがいない生活 My style Life goes on. yukaiの暮らしを愉し... 瞬速おつまみ! 野口家のふだんごはん ~... ~葡萄と田舎時間~ 西田... YUKKESCRAP Soul Eyes くまがいの写真記 幾星霜 ワイン好きの料理おたく 雑記帳 木洩れ日 青葉 photo散歩 「にゃん」の針しごと 写真の散歩道 Log.Book.Coffee バリ島大好き 何もしない贅沢 f's note ak 絵と庭 心の万華鏡2 一歩々々 ~いっぽいっぽ~ コモ湖畔の書斎から2 ... やきつべふぉと たえかのチャットダイアリー 檸檬 人生で我慢するのはトイレだけ! 想い出Camera Ⅳ ポルトガル便り~ヨーロッ... 書架こぶね 山谷彷徨 感性の時代屋 Vol.3 ヤソッチひだまり写真館 Traveling Li... アリスのトリップ2 流木民 第2話 和硝子倶楽部 Keep your fa... 最新のコメント
タグ
ニュージーランド(384)
アオテア・オーガニックファーム(162) サンフランシスコ(115) アメリカ(105) オークランド(74) シェリービーチファーム(44) B&B(40) ベイエリア(17) ローデシアン・リッジバック(17) 仔牛(16) アート(14) 美味しいもの(14) 犬(10) オーガニックファーム(9) クリスマス(8) 東京(7) ハローウィン(6) ログハウス(6) 京都(6) 建築(6) 最新の記事
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||