1 2014年 07月 30日
![]() 日曜日(カリフォルニアは、今日はまだ火曜です)、バイオリンのキャンプに金曜まで参加する娘を、カーメルまで送って行きました。 カーメルは、サンフランシスコから2時間半ほど南に下ったリゾート地です。 帰ってみると、娘がいつも一緒に寝ているぬいぐるみのデーヴィッドが、椅子にちょこんと座っていました。 一瞬、「大変、忘れたんだ!」と思ったものの、すぐに娘がわざと置いて行ったのだと気付きました。 ちゃんとはじめは鞄に入れていたのを見たのに、それが玄関近くの椅子に可愛く置かれていたから。 上級生のお姉さんたち三人と一緒の部屋なので、ひとりぬいぐるみを抱えて行くのが恥ずかしかったのでしょう。 当たり前ですよね、9月からハイスクールですものね。 でも、一晩も離したことのないデーヴィッドを置いて行くなんて・・・・・母親としては、大きくなったんだなぁとしみじみしてしまいました。 We drove to Pacific Grove to drop off our daughter to her summer violin camp on Sunday. When I came back I noticed David, my daughter's beloved stuffy, sitting on a chair near the front door. I realized that she decided to leave him at the last minute, after learning that she will be sharing a room with older girls. This is really the first time she ever left him behind. ![]() ちょっと見えにくいのですけれど、娘の泊まる海沿いリゾートの庭で見つけた花です。 オリエンテーションが進行中、思わず踏みそうになった花に気付き、あまり可愛いので写真を撮りました。 砂地に生える植物のようで、あちこちにはびこっていました。 先生のお話も聴かないで、いけないお母さんですよねー I found this sweet flower growing in sand at the hotel where the camp is taking place. The camp orientation was going but obviously I was not paying attention.... ![]() 娘と分かれてキャンプを後にしてから、リゾート地らしい可愛い街で遅いランチを食べました。 おとぎ話に出て来そうな家が並んでいました。 We had late lunch in the town of Pacific Grove after we said good bye to our daughter. There were some ginger bread houses in this coastal town. ![]() 帰りの車の中から、カリフォルニアの田舎を撮ろうと思ったのですが・・・ Ooops, I guess the car was going too fast. ![]() この辺り、イチゴやお花の畑が多かったです。とにかく平坦で広大で、はるか彼方に山並みがのぞめます。(クリック拡大するとよく見えます) ガーリックで有名なギルロイという街を通過した時には、窓を閉め切っている車の中からも、ガーリックが匂いました。 There are many strawberry and flower farms down there. When we approached Gilroy, we could smell the garlic even if all the windows were shut. ![]() まったく、ニュージーランドから戻って以来、北へ南へドライヴばかりしているみたいです。 これは、西海岸を南北に結ぶハイウェイ101から見た夕空です。 広い5車線を走る車のテールランプが、アメリカだなという感じです。 We have been driving alot, going North and now South, after the return from New Zealand. Now without our daughter till Friday, we can really sit back and take care of many unfinished bits of business. ![]() にほんブログ村 ▲
by BBpinevalley
| 2014-07-30 17:27
| アメリカ生活
|
Comments(25)
2014年 07月 26日
![]() レイク・タホからの帰り道は、こんなレッドウッド(アメリカ赤杉)の道が、ずっと続きます。 この木は腐りにくく、真っ直ぐで反りにくいので、高級な家の材木に使われます。 香りも良いです。 カリフォルニアをもっと北上すると、巨大なレッドウッドの森があり、そこを行くと、まるで自分が小人に成ったような気がするんですよ。 On the way back from Lake Tahoe, we drove through a redwood forest for quite a long way. I love the redwoods. They are tall and straight and fragrant. I should take my daughter to show the giant redwood forest in Mendocino some day. ![]() 途中、サクラメントに寄って、ランチしました。 アーデン通り沿いにある、安くて美味しいので有名なメキシカンのテークアウトです。 いつも人が並んでいるんですよね。 On the way back to San Francisco, we stopped in Sacramento and had lunch at our favorite Mexican joint. There is always a long line here at lunch time. ![]() まったくのほったて小屋ですが、ケバいペンキの色も、ビバ・メキシコという感じでしょ。 A true shack but a real money making one for sure. ![]() 私は、いつものソフト・タコスにしました。 ライムをたっぷりと絞りかけて食べます。 カリフォルニアでは、もう無くてはならないお料理ですね。 とっても美味しい。 ニュージーランドに居た時も、これが食べたくなって困りました。 This is what I missed while I was in New Zealand. I loooove Mexican food. ![]() 帰ってみますと、サンフランシスコには珍しく、暑い。 朝晩は良いのですが、日中の陽射しがとても強くて、夏らしいのです。 上の写真は、太陽の陽射しをさんさんと受けて、そこら中に咲いているカリフォルニア・ポピー。 州花だから、これを手折ると罪になるんですよ。 遊びに来られた時には、気を付けて下さいネー。 We were greeted by unusual heat in San Francisco. I like it. Summer should be hot. As long as it is not too humid, I prefer it this way. The above are California poppies, the state flower. Watch out, you'll be arrested if you harm them. ![]() にほんブログ村 ▲
by BBpinevalley
| 2014-07-26 14:36
| アメリカ生活
|
Comments(18)
2014年 07月 23日
![]() ![]() 夕闇せまるレイク・タホです。(クリックしてから、さらに右下のプラスボタンをクリックすると、拡大できます) Lake Tahoe in the evening (Click and click again the lower right corner to enlarge) ![]() まるで海のようなビーチもあります。 One of the lake's beach. ![]() 若かりし頃、レイク・タホに流れ込むトラッキー川に、よくフライフィッシングに狂って通いました。 高いアメリカ赤杉のそそり立つ道を運転しながら、その頃のことを懐かしく思い出しました。 I used to come to Truckee River to fly fish when I was young after college. As we drove the roads walled by the tall redwood forest on both sides, I was feeling reminiscent of those times. ![]() にほんブログ村 ▲
by BBpinevalley
| 2014-07-23 15:27
| アメリカ生活
|
Comments(16)
2014年 07月 22日
![]() カリフォルニアのネヴァダ州沿いにあるリゾート、スコーバレーに来て居ます。 レーク・タホという大きな湖に面している、標高2000メートルくらいのハイカントリーです。 広大な山の景色の中で目覚めるのは、きもちのいいものですねー ![]() そうです、1960年に冬季オリンピックのあった場所です。 冬は真っ白な雪景色で、とっても綺麗ですが、こういう夏の風景も素敵。 スキー客でごった返していないのもいい。 ![]() ![]() お部屋は、とっても広くて快適。 寝室もバスも二つづつあって、巨大なスウィートです。 ![]() 娘はすっかりリラックスしてしまって、夏休みの宿題も広げて、帰りたくなさそうです。 中間報告でしたー ▲
by BBpinevalley
| 2014-07-22 06:08
| アメリカ生活
|
Comments(16)
2014年 07月 19日
![]() 携帯からの投稿は、ホントに簡単ですね。癖になりそう。 シンバは、大興奮で私たちを迎えてくれました。 預けた先でとても大事にされて居て、ひょっとしたら私たちよりもたくさん遊んでもらって居たから、もう帰りたがらないかと思ったんですが^_^ ![]() 大した時差ぼけもなく、私も夫もすぐに仕事に突入。 娘も、毎日のルティーンに戻って、🎻に、宿題にと励んでいます。 ますます、パインバレーの冬が夢だったように感じられます。暖炉に火をくべて居たなんてねー 昨日は、ファーマーズマーケットの日だったので、お決まりのローストチキンを買って、上の黄色い円盤ズッキーニを食しました。 蒸して、潰して、オリーブオイルを垂らし、塩胡椒すると美味しいんですよ。 普通のズッキーニでもいいかも。オイルはバターでもOK ではまた。 ▲
by BBpinevalley
| 2014-07-19 02:19
| アメリカ生活
|
Comments(18)
2014年 07月 17日
![]() 今、LAのエアポートに居ます。 今回はサンフランシスコ直行便が取れず、LA経由です。 よく考えずにウェアーを決めたので、タートルネックのセーターが、暑い。 当たり前ですよね、真夏のLAだものね。 ![]() LAの空港は古くてデカイので、いちいち外に出てバスに乗らなきゃ移動できず、夫は怒ってしまい、パーキング場を突っ切って歩くと言い張るのです。 こんな大荷物を、いちいちバスに載せたり降ろしたり出来るかっ、てね。 案内係のおばさんには呆れられたけど、そこはアメリカ、やりたい人にはやりたいようにさせてくれる。 好きにすれば、てな感じ。 ![]() ゴロゴロとカートを押して、暑い屋外を歩いて、やっとラウンジに落ち着きましたー ![]() こんな冬の静けさの中から抜け出してきたなんて、なんだか夢でも見て居たようです。 ▲
by BBpinevalley
| 2014-07-17 08:53
| 旅行
|
Comments(8)
2014年 07月 14日
![]() ドイツでしたね、優勝は。 サッカーファンではなくても、ワールドカップはやっぱり観てしまいますね。 ドイツチームの歓喜ぶりに反比例した、アルゼンチンチームの消沈ぶりが印象的でした。 So, the final victory went to Germany. I'm not a soccer fan but you can't help watching it a little when it is W-cup. The stark contrast of the joy on Germans and the sorrow on Argentinians was impressive. ![]() 今朝は霧が深くて、白い綿に包まれたような景色です。 The fog was very deep this morning and everything looked wrapped in soft white clouds. ![]() 裏のパドックまで行ったら、お隣のお馬さんがコートを着て現れたのですが、iPhoneのチャージが切れてしまって写真が撮れませんでした。 どうもこのiPhone、すぐにバッテリー切れして、調子がおかしいです。 I took a walk to the last paddock where our neighbor's horse emerged to greet me wearing a heavy damp coat, but the battery of my iPhone ran out. My iPhone's battery does not charge very well any more. Maybe I have too much information on it. ![]() この冬は雨がとても多いですけれど、暖冬です。ちっとも寒くありません。 雨の写真をとろうと思うのですが、このiPhoneでは上手く行かないので、ちょっとした晴れ間に撮った写真ばかり。 It has been very rainy this winter but not so cold. I tried to take photos of the rain but it's hard with this phone. All my shots are taken on a few moments of sunny shine. ![]() コッテージの前の木に出来たみかん類です🍊 とっても小さい木ばかりなのに、しっかり実をつけて、なかなか美味しいんですよ。 These are our oranges from the little trees in front of the cottage. They are quite tasty. ![]() 先週は、お料理本を三冊も書いたイタリア人のお友達が、ランチによんでくれました。 どうしてイタリア人のピッツアは、こんなに簡単な材料でこうも美味しいのでしょう? 解明出来ない。 We had a wonderful lunch at our Italian/Kiwi couple's place last week. The Italian wife is a vegetarian cookbook writer and a superb chef. Why her pizzas are so simple yet fantastic, I cannot figure it out. ![]() このホームメードのオリーブがまた素晴らしかった。 オリーブの木を持っている人は多くて、家で漬けられたのをよくいただくのですが、こんな風に身がしまっていて塩味の適当なのは珍しいです。 レモン味がまた最高。 さすが料理研究家。 The olives she pickled were so tasty as well. Not too soft, not too firm, and refreshing with the lemony flavor. ![]() 昨日は、またカイパラハーバーにあるシェリービーチまでドライブして、そこのカフェの名物フィッシュ・アンド・チップスでランチしました。 バターがとても軽くて、サクサクしていて美味しかったです。 ニュージーランドを代表する食事ですね。 イギリスから来たのでしょうが。 Yesterday, we drove out to Kaipara Harbor again and had fish n' chips lunch at Shelly Beach. The batter was very light and crispy. Though British claims it's theirs, fish n' chips are definitely one of New Zealand's national dishes considering the quality of it. ![]() ![]() その帰りに、車の中から撮った景色です。 どっちを向いても虹、また虹。 2 shots from the car on the way home. Rainbows in every direction. ![]() もうひとつ。 スピードが出ていたので、手前がぶれちゃった。 Another view from my seat. ![]() もう水曜日にはアメリカに向うので、名残惜しいですが、シンバも心配なので帰らなくちゃね。 次は、クリスマスまで来られないと思います。 アメリカのハイスクールは二期制なので、9月から12月の初めまでビッシリです。 We are heading back to California on Wednesday. I wish I could stay longer but I do miss Simba and I have to go back there. My daughter and I won't be able to come back here most likely until Christmas vacation. My husband may have to come back again soon..... ![]() さようなら、ニュージーランド。 また来る日まで。 次に来るときは真夏ですね。 楽しみです。 Good Bye, New Zealand. Till next time. It will be summer then and I am looking forward to it. ![]() にほんブログ村 ▲
by BBpinevalley
| 2014-07-14 17:48
| ニュージーランドの生活
|
Comments(36)
2014年 07月 05日
![]() ニュージーランドと言えば虹です。 特に冬は、降ったり止んだりの連続なので、その合間に虹があちこちにかかります。 でも、いつ見ても、なんだかラッキーな気分に成ります。 The Rainbow is one of New Zealand's trademarks. You can see plenty of rainbows between rain, arching in every direction in winter time. Though I'm used to seeing them, I feel lucky each time to see the beautiful rays of colors as you drive or as you look out windows. ![]() 虹は、なかなか写真を撮るのが難しいですね。 iPhoneでは、この程度が限度です。 肉眼で見た方が、ずっときれい。 It is hard to take photos of, though. Especially with iPhone. ![]() 今日も雨か、なんて思いながら起きて、しばらくするとこんなお天気に変ります。 冬枯れで木の葉が落ちているので見通しが良く、この写真では、メインハウスとコッテージとグラスハウスが全部見えています。 But, you have a sunny moment like this time to time. Because leaves of some of the trees are gone, we have a view of the main-house, cottage, and the glasshouse altogether in this photo. ![]() シンバが居たデッキは、すっかりお掃除されて、デッキチェアなんかが置かれています。 シンバは、サンフランシスコで預けて来たお家で楽しくやっているようで、そこの家の犬とも仲良くなり、痛み止めが効いているのか走り回っているそうです。 Simba's deck is all cleared and a couple of deck chairs are set. We heard that Simba is having a good time in San Francisco. The painkiller is working and he is apparently running around in parks with other dogs. Great news. ![]() 着いてしばらくは、時差ボケで朝早く目が覚めたりしたので、朝市に出かけてみたりもしました。 冬の朝も、ピリっとして気持ちがいいですね。 Since we were waking up really early in the morning for a while because of the slight jet-lag, we visited a couple of morning markets near us. It was fun walking around holding a cup of hot chocolate in hands and looking & poking at stuff. ![]() ![]() アメリカから、お仕事がてらのお友達が泊まりに来てくれたので、雨の合間にご案内するのも楽しいです。 それから、ニュージーランドの友人たちと、しばらくぶりでお茶したり、一日の半分は遊んでいる感じです。 ちょっと翻訳が滞りがち・・・・・ We now have a guest who is staying with us for a week working on projects with my husband. We are taking him around when time allowed, and I see my own friends when they are working. Many tea times with fun conversations. ![]() 昨夜は、オークランドフィルのコンサートを聴きに、タウンホールまで出かけました。 Last night, we went to Auckland to listen to Auckland philharmonia at Town Hall. ![]() 娘のバイオリンの先生が、第二バイオリンをリードしておられるので、住んでいた時は時々行きましたが、ちょっと久しぶりです。 ロシア人のヴィオラ奏者とのコンチェルトが素晴らしかったです。 ヴィオラって、あんなに艶のある音が出るものだったんですね。 We used to go to listen to this orchestra quite often because my daughter's violin teacher is leading the second violin section, but it's been a while since. We loved the concerto with the Russian viola player. Beautiful sound he had. ![]() これは、西海岸にある大きな湾、カイパラハーバーの風景です。 例のオーガニックファームに近いところで、ファームに立ち寄った際に、海を見に来ました。 This is a scenery of Kaipara Harbor which is the second largest natural harbor in the southern hemisphere. It is located about 45 minutes from us on the West coast. ![]() この湾は、南半球で第二番目に大きな湾だそうで、魚の宝庫です。 週に3日しかか開いていないカフェで、名物のホキ・バーガーを注文しました。 ホキは魚の名前。 採れたての魚を揚げたバーガーは、最高でした。 We hear that the harbor is filled with fish. We had a Hoki Burger in a cafe on the beach which is only open 3 days a week in winter. Very fresh fish burger. This is going to be our spot from now on. ![]() ミルク色に霞む冬の海。 それほど寒くもなくて、空気が美味しく、冬のニュージーランドも悪くないなと思った一日でした。 Milky ocean looked very calm and pretty. Air is fresh, not so chilly, it was nice. Not bad at all.... ![]() にほんブログ村 ▲
by BBpinevalley
| 2014-07-05 11:17
| ニュージーランドの生活
|
Comments(28)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 World 美味しいもの ニュージーランドの生活 オークランドのご案内 B&Bパインバレーの思い出 B&Bの仕事 B&Bのイベント 旅行 アメリカ生活 ご紹介します 映画 アオテア・オーガニックファーム UTube ニュージーランドの生活 ニュージーランドの生活 Art 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 フォロー中のブログ
今夜もeat it 「料理と趣味の部屋」 タッドの気まぐれフォト[... ちょっとシニアチックな水... みちのくの大自然 心のままに 感じるままに2 工房正島ぶろぐ 三郎窯 風に吹かれて🎵 木洩れ日の森から かぎしっぽ 桃青窯696 一茎草花 Lush Life カッラーラ日記 大理石の... Life is Sooo... オルガニスト愛のイタリア... cool witch Buona giorna... 40 ans , à P... 虫籠物語 ☆FREEDOM☆ 風任せ自由人 ぬのきち toriko polepoleな日々 hibariの巣 北鎌倉のお庭の台所・藤田... ladder of th... シンシアのしおり イタリア写真草子 Fot... グルグルつばめ食堂 札幌で白磁に簡単絵付け ... まましまのひとり言 ときどき☆タス Sauntering 花は桜木、 爽やかホハ・ホーラ! メドウに吹く風 飛倉舎 写真とパピオン大好き3 Pietra Sole ... たなぼた E*N*JOY ぶらぶら撮影記・他 晴れの日も。。。 ★ Voyager ..... あかね雲キレイ♪ leica pazza 幸せなシチリアの食卓、時々旅 虹色せんべい 徒然なるままに 2度目のリタイア後のライフ まこぺんこ's WOR... Art Lesson キッチンで猫と・・・ ふらんすさんぽ 気の向くままに… アート農場と庭 旅プラスの日記 ちょっとそこまで TW Photoblog お散歩写真 O-... ラマがいない生活 My style Life goes on. yukaiの暮らしを愉し... 瞬速おつまみ! 野口家のふだんごはん ~... ~葡萄と田舎時間~ 西田... YUKKESCRAP Soul Eyes くまがいの写真記 幾星霜 ワイン好きの料理おたく 雑記帳 木洩れ日 青葉 photo散歩 「にゃん」の針しごと 写真の散歩道 Log.Book.Coffee バリ島大好き 何もしない贅沢 f's note ak 絵と庭 心の万華鏡2 一歩々々 ~いっぽいっぽ~ コモ湖畔の書斎から2 ... やきつべふぉと たえかのチャットダイアリー 檸檬 人生で我慢するのはトイレだけ! 想い出Camera Ⅳ ポルトガル便り~ヨーロッ... 書架こぶね 山谷彷徨 感性の時代屋 Vol.3 ヤソッチひだまり写真館 Traveling Li... アリスのトリップ2 流木民 第2話 和硝子倶楽部 Keep your fa... 最新のコメント
タグ
ニュージーランド(384)
アオテア・オーガニックファーム(162) サンフランシスコ(115) アメリカ(105) オークランド(74) シェリービーチファーム(44) B&B(40) ベイエリア(17) ローデシアン・リッジバック(17) 仔牛(16) アート(14) 美味しいもの(14) 犬(10) オーガニックファーム(9) クリスマス(8) 東京(7) ハローウィン(6) ログハウス(6) 京都(6) 建築(6) 最新の記事
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||