2019年 12月 06日
ログハウスの内部、綺麗になりました。 これで家具が持ち込める。 Now the interior walls and floors are all cleaned and swept, the log cabin is ready for furnishings. お若いお二人さんが頑張って貼った天井も、この通り。 The ceiling turned out very nice. 小さな中二階があるので、ちょっとしたスタディにできます。 The small and steep stairs from the mezzanine. シンバは裏玄関で寝ていて、滅多に家に入れてもらえません。 先日、入れてやったときの表情が可笑しかった。 It’s one of those rare occasions that Simba was allowed in the house. He looked really suspicious. ここは一体どういうところなの?と不審気な目つき。 Funny expressions he had. でも、結局ゴロンと寝転がって、まどろんでしまいました。 “Oh, well, I suppose I will take a rest here” お母さんは、大好きなジンジャービアを飲んで、ひと休み。 I took a time off, too, with my ginger beer. ▲
by BBpinevalley
| 2019-12-06 11:06
| ニュージーランドの生活
|
Comments(21)
2019年 12月 03日
三日月を撮ったつもりですが、携帯だと月の形が撮れませんね。 小さなマルになっちゃった。 この2、3日、ログハウスの屋根に断熱材を入れる作業が行われました。 仕事をしたのは、夫とロビンさん。 ロビンさんなんて、もう70歳を過ぎているし、夫も完全にリタイヤーの年齢。 ビームの上に仮の板を張って、高い天井に断熱材を入れる作業は、安全とは言いがたい。 二人でニュージーの罵声とアメリカンな罵声 (違うんですよね、言い回しが) を連発しながら、騒々しい大工道具を使って汗みどろ。 見ているのも怖かった。 大工道具も農機具も日本製が多いですね。 うちは熟年ファームです。 牧場長のバドさんだって、あと3年ほどでロビンさんに追いつきそう。 夫は居直り、「なに、歳をとっている方が、経験も積んでるし責任感もあってヨロシイ!」 私も立派な熟年層仲間。 窓拭きを手伝わされました。 ▲
by BBpinevalley
| 2019-12-03 18:17
| ニュージーランドの生活
|
Comments(25)
2019年 12月 01日
バドさんによると、11月は晴れの日が続き、12月は雨が多いのがこの辺りの気候なのだそうです。 According to Bud, November is dry and December is wet usually around here. そろそろ降ってもらいたい。 We need rain. 雲が厚くなってきて、湿気を感じるので、来週あたりは雨かも☔️ 昨日は、アメリカ時間で感謝祭の七面鳥ディナーをいただきました。 料理人は例年のごとく夫で、今年も上手に焼けました。 Yesterday, we had a simple but wholesome Thanksgiving dinner on American time. The chef was my husband as in every year. お昼には、私のお友達をよんで、ガールスランチ。 例のイラクサのスープを作ってみました。 手袋を二重にはめて、収穫。 Earlier, I made Nettle Soup for my girlfriends who came to my luncheon. 鮮やかな緑。 でもお味は淡白で、ベースのスープの味が濃すぎた感じ。 次回は、茅野屋の野菜スープを使ってみよう。 Vivid in color, but delicate in taste. お友達が美味しいキーシュとチーズケーキを持ってきてくれて、キーシュの写真は撮り忘れ、チーズケーキのみです。 美味しくいただき、お喋りも弾みに弾んで、アゴの忙しい1日でした。 My friends brought delicious quiche and cheese cake. We were Too hungry and busy talking to take photos of the quiche, but here are some shots of the beautiful cheesecake. ▲
by BBpinevalley
| 2019-12-01 01:08
| ニュージーランドの生活
|
Comments(34)
2019年 11月 27日
今日はガーデニングの日。 ネコ車に良さげな土を掘り起こして入れ、さぁ準備できた。 Today was a perfect day for gardening. Not too hot, not too sunny. ガーデングループで貰ってきて以来、放置していたダリアの球根を、サラミ工場裏の大きな植木鉢に植えました。 球根は、どっちが上なのかよく分からないけど、とりあえずこれでいいかナ。 I planted dahlia bulbs that I won at this month’s gardening group meeting into two large pots behind the salami factory. 植木鉢二つに植え終わったところで、どっと疲れた。 ネコ車で往復すること5回、シャベルで手にマメが出来ました。 こういう時、若さが羨ましい。 I was exhausted after digging and carrying the dirt for several times. I love gardening but it’s so tiring. This is one of those times that I wish I was younger. サラミ工場の周りは、結構きれいにランドスケープが整っていて、ちょっと南国風🏝 Around the salami factory, the landscaping is nicely maturing. 昨年、夫と選んだ植え込みも、元気に育っています。 サラミ工場だから、ローズマリーや月桂樹など、ハーブ類も植えました。 We chose mainly herbs for the shrubbery. 垣根に這わせようと植えた、小さな葉の蔓ものも、上手く這ってくれてる。 Boston Ivy for the corner fence. ボストンアイヴィーという名前のようです。 工場と搾乳場の間には、カンナやカラリリーが群生していて綺麗です。 Between the factory and the milking station, there is an area with some tall Cannas and Cala Lilies growing. ところが、花の周りにイラクサが生い茂っていて、近づけないのです。 一度、カラリリーを採ろうとして、エライ目に合いました。 イラクサに少しでも触れると、一日中痛くて痛くて---- But as they are surrounded by a vigorous growth of nettles, it is impossible to get near. アンデルセンの童話、「白鳥の王子」に、魔女にかけられた魔法を解くには、イラクサで編んだシャツを着なければならない、という一節があります。 どれだけ痛いか!‼︎ アンデルセンのお話って残酷ですよね。 しかし、このイラクサ、スープにすると美味しいのですヨ。 花粉症にも効くと言われるハーブです。 The sight of nettles reminded me of a Hans Christian Andersen’s story, “The Wild Swans”, in which a prince had to wear a sweater woven with nettles to undo the spell by a witchy step mom. Ouch!!! 私がガーデニングでヒイヒイ言ってる間、バドさんと夫は、シンバの新しいランを作っていました。 While I was sweating over the bulb planting, Bud and my husband was building a fence for Simba’s new dog run. フェンス作りは、バドさんお手のもの。 明日にはゲートが付けられて、シンバは目出たく七面鳥たちから開放され、新居に接続したマイホームに移れます。 オメデトウ、シンバ ![]() ![]() ![]() ![]() Congratulations Simba! You no longer have to share the space with those annoying birds. ▲
by BBpinevalley
| 2019-11-27 11:30
| ニュージーランドの生活
|
Comments(20)
2019年 11月 25日
![]() ![]() ▲
by BBpinevalley
| 2019-11-25 00:01
| ご紹介します
|
Comments(28)
2019年 11月 20日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by BBpinevalley
| 2019-11-20 15:57
| ニュージーランドの生活
|
Comments(74)
2019年 11月 16日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by BBpinevalley
| 2019-11-16 00:15
| ニュージーランドの生活
|
Comments(40)
2019年 11月 12日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by BBpinevalley
| 2019-11-12 11:52
| ニュージーランドの生活
|
Comments(28)
2019年 11月 07日
今日は、月例のガーデンクラブの会に参加してきました。 滞在中の友人も庭好きなので、ゲスト参加。 もう80歳近いというご婦人(どう見ても70歳そこそこにしか見えなかった)がお一人で住まわれているコッテージに、まずお邪魔しました。 花盛りのお庭がとても綺麗。 ジャパニーズアイリスと仰っていましたが、アヤメかな、これは。 それはそれは可愛いコッテージでした。 でも、個人宅なので写真は控えました。 お家の中はには、アートやクラフト作品があちこちに飾られていました。 その中から、一つだけご紹介。 四角い布の切れ端が、全面に継ぎ剥いだように貼られていて、ひとつひとつが違う色に塗られています。 これは、ニュージーランドに住む人たちの肌の色をそれぞれに再現したものだそうで、いかにグローバルな人口構成かを表現したのだとか。 素敵なアートだなと思いました。 お住まいを見せていただいた後、参加者が持ち寄った植物の交換会がありました。 くじを引いて番号を取得し、番号を呼ばれた人から順に好きなアイテムを持ち帰るというもの。 私はインチキしてファームの卵を持ち寄り、ダリアの球根をごっそり貰っちゃいました。 ものすごく得した感じ。 その次に訪ねたのは、ご主人が画家のお住まい。 お庭の木から“ARTIST”という大きな看板が下がっていて、ちょっと驚きました。 お庭もお家も美しく手入れの行き届いた、素晴らしいお住まい。 咲くがまま、枯れるがままに任せているうちのファームとは大違い。 どのお花も丁寧に手がかけられていて、ため息が出ました。 絵も拝見しました。 これは70 x 90cm ほどの大きさですが、オークランドのポンソンビー通りが描かれています。 感じがよく出ていて、気に入りました。 そして最後に、持ち寄ったご馳走をシェアーして、ランチタイムとなりました。 ほとんどリタイヤした人達ばかりで、のんびりと和気あいあい。 ニュージーランド人は、最初はシャイでも、いったん仲良くなると、ストレートで気取らないので楽しいです。 太陽もさんさんと、初夏のような陽気でした。 携帯投稿で、写真がうまく切り取れませんでした。アシカラズ。 ▲
by BBpinevalley
| 2019-11-07 12:15
| ニュージーランドの生活
|
Comments(20)
2019年 11月 03日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by BBpinevalley
| 2019-11-03 09:49
| ニュージーランドの生活
|
Comments(32)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 World 美味しいもの ニュージーランドの生活 オークランドのご案内 B&Bパインバレーの思い出 B&Bの仕事 B&Bのイベント 旅行 アメリカ生活 ご紹介します 映画 アオテア・オーガニックファーム UTube ニュージーランドの生活 ニュージーランドの生活 Art 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 フォロー中のブログ
今夜もeat it 「料理と趣味の部屋」 タッドの気まぐれフォト[... ちょっとシニアチックな水... みちのくの大自然 心のままに 感じるままに2 工房正島ぶろぐ 三郎窯 風に吹かれて🎵 木洩れ日の森から かぎしっぽ 桃青窯696 一茎草花 Lush Life カッラーラ日記 大理石の... Life is Sooo... オルガニスト愛のイタリア... cool witch Buona giorna... 40 ans , à P... 虫籠物語 ☆FREEDOM☆ 風任せ自由人 ぬのきち toriko polepoleな日々 hibariの巣 北鎌倉のお庭の台所・藤田... ladder of th... シンシアのしおり イタリア写真草子 Fot... グルグルつばめ食堂 札幌で白磁に簡単絵付け ... まましまのひとり言 ときどき☆タス Sauntering 花は桜木、 爽やかホハ・ホーラ! メドウに吹く風 飛倉舎 写真とパピオン大好き3 Pietra Sole ... たなぼた E*N*JOY ぶらぶら撮影記・他 晴れの日も。。。 ★ Voyager ..... あかね雲キレイ♪ leica pazza 幸せなシチリアの食卓、時々旅 虹色せんべい 徒然なるままに 2度目のリタイア後のライフ まこぺんこ's WOR... Art Lesson キッチンで猫と・・・ ふらんすさんぽ 気の向くままに… アート農場と庭 旅プラスの日記 ちょっとそこまで TW Photoblog お散歩写真 O-... ラマがいない生活 My style Life goes on. yukaiの暮らしを愉し... 瞬速おつまみ! 野口家のふだんごはん ~... ~葡萄と田舎時間~ 西田... YUKKESCRAP Soul Eyes くまがいの写真記 幾星霜 ワイン好きの料理おたく 雑記帳 木洩れ日 青葉 photo散歩 「にゃん」の針しごと 写真の散歩道 Log.Book.Coffee バリ島大好き 何もしない贅沢 f's note ak 絵と庭 心の万華鏡2 一歩々々 ~いっぽいっぽ~ コモ湖畔の書斎から2 ... やきつべふぉと たえかのチャットダイアリー 檸檬 人生で我慢するのはトイレだけ! 想い出Camera Ⅳ ポルトガル便り~ヨーロッ... 書架こぶね 山谷彷徨 感性の時代屋 Vol.3 ヤソッチひだまり写真館 Traveling Li... アリスのトリップ2 流木民 第2話 和硝子倶楽部 Keep your fa... 最新のコメント
タグ
ニュージーランド(383)
アオテア・オーガニックファーム(162) サンフランシスコ(114) アメリカ(104) オークランド(73) シェリービーチファーム(44) B&B(40) ベイエリア(17) ローデシアン・リッジバック(17) 仔牛(16) 美味しいもの(14) アート(13) 犬(10) オーガニックファーム(9) クリスマス(8) 東京(7) ハローウィン(6) ログハウス(6) 京都(6) 建築(6) 最新の記事
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||